PR

フィリピン旅行 雨季はどう過ごす?おすすめの過ごし方と注意点を徹底解説【現地体験あり】

当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

フィリピン

フィリピン旅行を計画しているけど、「雨季って楽しめるの?」「スコールや台風が心配…」という方も多いのではないでしょうか?

実は、雨季でも十分楽しめるコツがあり、少しの準備で快適に旅を満喫できるんです!

この記事では、フィリピンの雨季の特徴と注意点、おすすめの過ごし方に加えて、筆者が実際に雨季に体験した「セブ&バンタヤン島の4日間スケジュール」も公開します!

フィリピンの雨季はいつ?どれくらい雨が降る?

フィリピンは1年を通して気温・湿度の高い熱帯モンスーン型気候と言われていますが、フィリピンの雨季は主に6月〜11月。場所によって異なりますが、特にルソン島やビサヤ地方ではこの期間にスコールや台風が発生しやすくなります。

フィリピンの雨季の特徴をまとめると以下の通りです。

  • スコール(短時間の強い雨)が多い
  • 湿度が高め
  • 時に台風の影響も(特に9月〜11月)

💡 ポイント:一日中雨が降るわけではない!
→ 午後〜夕方に短時間ザーッと降るパターンが多いので、午前中を中心に行動すれば、観光も十分楽しめます!フィリピンの雨季は日本の梅雨のように長い雨ではなく、1時間程度で止むスコールが多いです。

雨季の旅行で気をつけること【注意点まとめ】

台風情報はこまめにチェック

フライト遅延・欠航の可能性があるので、航空会社や気象情報サイトを要チェック

ホテル選びも「キャンセル対応が柔軟か」確認がおすすめです。

交通への影響

気を付けなければいけないことは土砂崩れや浸水です。都市部では年々改善されつつはありますが、道路の浸水により交通が制限されることが多いです。

またセブ島からフェリーでボホール島などの近隣の島へ旅行を計画されている方も、この時期は波が高くなり、船が揺れやすいので注意が必要です。私が経験したのはセブ島北部のバンタヤン島からの帰りにフェリーが左右に揺れ、苦行の3時間を過ごしたことです。

蚊対策はしっかり

雨で蚊が増える季節=デング熱のリスクもUPします。デング熱は蚊に刺されることによって感染する疾患で、定期的に大流行します。オープンエアのレストラン等では刺されやすいので注意が必要です。

虫よけを現地調達するなら、OFFローションがおすすめ!

肌が弱い方は使い慣れたものを持参されることをおすすめします。

雨季でも楽しめる!おすすめの過ごし方5選

1. ホテルステイを楽しむ

スパやプール、レストランが充実したホテルに泊まることで、雨でも快適にリラックスできます。

我が家の場合は子連れ旅行になるので、キッズクラブのあるホテルを選ぶようにしています。日帰りでプログラムに参加したり、室内のプレイエリアで遊んだりできます。

あえてシティホテルに滞在して、天気の良い日も見てマクタン島へリゾートホテルのデイユースで出かけるのも良いと思います。

2. 室内アクティビティに挑戦

伝統マッサージ、フィリピン料理のクッキングクラス、カフェ巡りなども人気。

ITパークにもほど近いWaterfront Cebu City Hotel & Casino (ウォーターフロント セブシティ ホテル&カジノ)のCiti Gymではウォークイン終日料金500PHPに250PHPの追加で払うとスタジオレッスンが受講できます。定番ZUMBAやHIPHOPからTIKTOK DANCEまで色々なクラスがあるので、事前に公式サイトでスケジュールをチェックしてみてください。

3. ショッピングモールでグルメ&ショッピング

セブなら「アヤラモール」や「SMシーサイド」など、雨を気にせず楽しめるスポットが多数。

子連れには「SMシーサイド」から徒歩でもアクセス可能な水族館「オーシャンパーク」もおすすめです。

4. ナイトスポットやカジノもおすすめ

大人旅なら雨の日は屋内で大人の楽しみ方を。セブにはカジノやライブバーも豊富です。

5. 雨の合間を狙って軽めのアクティビティ

午前中は晴れる日が多いので、朝活としてビーチ散歩やアイランドホッピングもアリ!

リアル体験!雨季に行ったセブ&バンタヤン島の旅スケジュール

筆者が実際に雨季(7月)に訪れた、セブ〜バンタヤン島の4日間の旅をご紹介。
「雨季って実際どうなの?」という疑問に、リアルに答えます。

1日目:セブ島でのんびりスタート

  • 到着時は晴れ。ホテルにチェックインして周辺散策。
  • 夕食前にスコールがあったものの、ホテル内で休憩しながら快適に過ごせた
  • 夕食は名物「レチョン(豚の丸焼き)」を堪能。

💬 感想: 現地の友人いわく、午前中~昼過ぎは普通に観光できるレベル!

2日目:セブ→バンタヤン島へ移動&ビーチ体験

  • 朝早くに出発し、フェリーでバンタヤン島へ(揺れはあったが許容範囲)。
  • 到着後はホテル(コタビーチリゾート)にチェックイン → ビーチを軽く散策。
  • 波は高めだったが、浅瀬で少し泳げた!
  • 昼寝中にスコールがあった。

💬 感想: 思ったより海に入れて嬉しい!天気も回復傾向

3日目:バンタヤン島をのんびり満喫

  • 午前は曇り空の中、ビーチを楽しみたいところだが、風強め。
  • 昼食頃にスコール → レストランでまったり、自然を感じる時間に。
  • 夜はローカルレストランでアドボなどフィリピン料理を楽しむ。

💬 感想: 晴れと雨が交互に来るけど、工夫すれば充分楽しめる。けど、離島は乾季がベスト!

4日目:セブ市内へ戻り、モールでショッピング

  • 午後にフェリーでセブ島へ戻る(この日は波が高く、ちょっとした苦行…!)
  • セブ市内のアヤラモールでショッピング・ディナーはチャオキング

💬 感想: モール最高!屋内で安心。

5日目:帰国

  • 空港へ向かい、帰国の途へ。

まとめ:雨季でも、フィリピンは魅力たっぷり!

フィリピンの雨季は確かに天候に注意が必要ですが、一日中降るわけではないし、楽しめる方法もたくさんあります

✔ 午前中中心の観光スケジュール
✔ 屋内アクティビティの充実
✔ フェリー移動は計画的に

これさえ押さえれば、雨季でもむしろのんびりできる旅になりますよ!

雨季でもフィリピンを思いっきり楽しみたい方へ、この記事が参考になりますように!


コメント

タイトルとURLをコピーしました