乗り継ぎが難しいと言われるマニラのニノイ・アキノ国際空港(NAIA)。
2024年8月に子連れで利用してきましたので紹介します。これまではマニラでの乗り継ぎを避けていましたが、今回はセブ島への到着時間を考慮してマニラ経由便をセレクトしました。
直行便に比べて安いことが多いので、マニラ乗り継ぎを検討されている方の参考になれば幸いです。
ニノイ・アキノ国際空港(NAIA)基本情報
ニノイ・アキノ国際空港には4つのターミナルがあり、利用する航空会社によってはターミナル移動が必要になります。(2025年2月現在 セブパシフィック利用以外はターミナル移動が必要です)
ターミナル1
日本航空、大韓航空、チャイナエアーなどの国際線が発着します。
フィリピン航空の国際線はこちらに到着します。
ターミナル2
フィリピン航空(国内線)への乗り換えはこちらです。
ターミナル3
ANA、エアアジア、チェジュ航空、ジェットスターなどの国際線と一部の国内線が発着します。
一番新しく、他のターミナルに比べて飲食店なども豊富です。
ターミナル4
エアスウィフトなどの国内線が発着します。
乗換手順
マニラ市内には出ず、国内線に乗り継ぐパターンは以下です。
私たちは今回フィリピン航空を利用しました。
入国審査と税関 預け荷物のピックアップを忘れずに
マニラ到着後「Arrival」「Transfer」の方向に進みます。入国審査・税関検査を受けます。
フィリピン入国にはetravel(無料)の事前登録が必要です。
今回はマニラで預け荷物をピックアップする必要がありました。往路搭乗前にチェックインカウンターで説明されますが、バゲッジスルー(到着地までピックアップ不要)かどうかご自身で確認することをおすすめします。
無料のシャトルバスでターミナル移動
各ターミナルを巡回するシャトルバスが利用できます。
出口を出て右側に進むと「PAL TRANSFER PASSENGERS」の看板がありますので、そちらで待ちます。
私たちは5~10分程度でバスに乗ることができました。ターミナル2まではぐるっと回ります。

セキュリティチェック

第2ターミナルに着いたらボーディングパスを見せて、ターミナルに入ります。フィリピンあるあるですが、空港に入るのにボーディングパスを見せる必要があるので、家族分をプリントしておくとスムーズです。

乗り換え時間はどのくらい必要か
別の航空会社に乗り継ぐ場合は注意が必要です。
フィリピン航空同士の場合はチケット予約時に繋ぎで予約できていれば、大幅な遅延等がない場合乗り継げると思います。私たちは 2時間 25分の乗り継ぎ時間ですが、時間を持て余しました。
セブパシフィック同士の場合も同様です。
ターミナル2(T2)注意点
セブ行きの国内線乗り継ぎに利用したターミナル2の感想です。
私たちが行った際は混雑していましたが、椅子に座れないということはありませんでした。しかし、エアコンがあまり効いておらず、蒸し暑く感じました。
トイレはよく掃除されていて、近くにおむつ替えスペースがありました。(ターミナル1到着エリアよりターミナル2の方が綺麗です)
残念ながら、プレイスペースは見当たりませんでした。
また搭乗口付近にゆったりイートインできるカフェ等はありません。売店で飲み物はありますが、食べ物はパン、肉まんのような軽食です。
子連れ旅の定番アイスクリームもありませんでした。

一番子供が喜びそうなもので
黄色い看板のゴールディロックスにブラウニーやクッキーなどがあります。
我が家は日本から持参したじゃがりこ・ハードグミが好評でした!
まとめ
今回はフィリピン航空でのマニラ乗り継ぎについてまとめました。
第1ターミナルは2015年にリニューアルされていますが、古さを感じました。復路に利用した台北乗り継ぎが快適だったので、マニラ乗り継ぎは家族全員一致でできれば避けたいのが率直な感想です。しかし、乗り継ぎを利用すると割安(国内線はもちろんオセアニア方面)なので要検討かと思います。
想定外に良かった点が1点あります。フィリピン航空で国内線に乗り継ぐ場合は、ターミナル移動があるので、もっとギリギリの乗り継ぎになるかと思っていました。実際にはシャトルバスも数分に1本運行されており、第2ターミナルもコンパクトなので、スムーズに乗り継ぎできました。
国内線の遅延も頻発するようなので、これから行かれる方は是非うまく時間を潰してくださいね。
コメント